Qどのような業務をお任せできますか?料金はいくらですか?
A基本的なサービスの内容・料金は下記のページをご覧ください。
お客さまのご商売の種類・事業の規模・サポート内容・難易度・必要時間・訪問回数などによって、お客様のご要望に最も合うコースをご提案させていただきます。
料金優先の方には無駄を省いたシンプルなご提案を、充実したサポートが必要な方にも費用対効果をしっかりと感じていただけるプランのご提案をさせていただきます。その他、一部業務のみの委託や決算・申告のみの対応も可能ですのでお気軽にご相談ください。
Q業務の引継ぎはどのようにすれば良いですか?
A基本的には実際に担当されていた方からお伺いさせていただきます。
担当の方がすでに退職されている場合もご安心ください。
過去のデータをいただければそちらをもとに適切な方法をご提案させていただきます。
資料に不足がある場合はお時間をいただく場合もございます。
Q機密情報が洩れたりしませんか?
Aお客様からいただく情報は厳格な管理のもと扱わせていただきます。
個人情報保護法のもと法令順守を徹底しております。お客様に安心してお任せいただけるよう、厳格な管理を行っております。業務を外部に任せたり、お客様からいただいたデータを外部に持ち出すことは一切いたしません。
Qクラウド会計ソフトには対応していますか?
AIT化の進んだ事務所としてもちろん対応可能です。
MFクラウド会計や弥生会計オンライン、freeeなどのクラウド会計ソフトに対応可能です。
特に当社はMFクラウドの公認プラチナメンバーです。その他のソフトもぜひご相談ください。
Q社会保険・労働保険・各種許認可申請などの手続きもお願いできますか?
A全ての手続きをスピーディに対応可能です。
労働問題に関するご相談、会社設立後のご相談なども含め、社会保険・労働保険の手続きについてもグループ内の社労士法人により対応可能です。
また、各種許認可申請についても、建設業・人材派遣業・古物商・飲食店・旅行業・医業など様々なものについて対応可能です。豊富な実績を持つグループ内の行政書士法人が責任をもって担当します。ぜひどのようなことでもご相談ください。
Qたくさんの税理士事務所がありますが、どう違うのでしょうか?
A私たちの特徴は、税理士として「銀行対策」「税務署対策」を得意としています。中小企業の経営を熟知しているため、お客様にとって使いやすいサービスの提供が可能です。
お金は中小企業の血液です。これを上手に増やせるかどうかが事業成功のカギとなります。
ベンチャーパートナーズは豊富な実績を持つ融資サポートと積極的な節税により、中小企業の経営を強力にバックアップいたします。中小企業には人材などが不足しがちです。私たちは経理代行サービスを通して「より便利に」「より使いやすく」をモットーに情熱をもってご支援させていただきます。リスクに直面しながら事業経営をされている社長様と二人三脚で歩ませていただき、共同経営者的姿勢で全力サポートいたします。
Q電子申告は行っていますか?
AIT化の進んだ事務所としてもちろん対応可能です。
当社の顧問先様は、お忙しいなか税務署や県税事務所・市役所等の窓口にわざわざ訪問する必要はなく、スピーディに電子申告で申告手続を完了させることが可能です。税務上の各種届出等や会社設立時の定款認証、社会保険・労働保険の手続きなども、全て電子申告・申請に完全対応しています。税務関連団体から、積極的な電子申告の推進により表彰された実績も有しております。
Qどのような専門家が在籍しているのでしょうか。
A税理士、社会保険労務士、行政書士、FP、宅地建物取引主任者、医業経営コンサルタント、M&Aコンサルタント、銀行出身者などが在籍しております。
ワンストップ型の税理士法人として多様な要望に高いレベルで対応できる体制を有していると自負しております。また、親密な協力先として司法書士、弁護士、公認会計士、中小企業診断士、弁理士、金融機関などがあり、当社を中心とした強固な協力体制を構築しております。他事務所と異なり、複数事務所での修業経験を経たベテラン担当者の比率が高いことも特長です。
Q「節税」「税務調査」についての実績やスタンスはどうでしょうか?
A全国から常に最新の節税情報を集め、お役に立つものは積極的にご提供させていただきます。
節税はお客様の権利です。私たちはお客様の節税のために頑張ります。
税務署と全力で折衝せず「誰の味方?」と思われる税理士もいる中、私たちは顧問先様の代弁者として、理不尽な指摘について全力で税務当局と戦います。税務調査は我々の腕の見せ所、と考えております。 税務調査の経験豊富な元税務署長などをはじめとする国税OB税理士も複数在籍しており、熟練のノウハウと幅広い情報網を駆使してお客様の財産を全力で守ります。
Q助成金を受給した実績はどうですか?
A当社には助成金専門 地域最大級の社会保険労務士法人があります。
助成金の受給にはコツがあります。ベンチャーパートナーズは平成15年7月に「助成金・補助金の得意な会計事務所」としてスタートした事務所です。
コツコツと数多くの成功実績を積み重ね、受給のコツを熟知しております。助成金受給には特に役所の担当官とのパイプ(信頼関係)の有無と旬の情報が何より重要です。当グループには、助成金を中心として業務を展開する地域最大級の社会保険労務士法人があり、助成金に関する多くのノウハウと情報網があります。ぜひ安心してご相談ください。
Q融資のお手伝いをしていただけますか?実績はどうですか?
A融資にはコツがあります。当社には銀行出身者が複数在籍しております。
私たちは中小・中堅企業のサポートを専門に行ってきた事務所であり、難易度の高い融資にも全力で携わってきました。幾度となく嬉しい報告を頂き、お客さまと共に喜んだ経験を数多く有しております。
安定期にある企業向けの借入れサポートはもちろん、創業間もない起業家向けの融資にも多くの実績を持っております。融資のポイントについては企業ごとにそれぞれ異なります。資料などをご用意の上、無料相談にて詳しくお聞かせください。
Qどのような資料を渡す必要がありますか?
A領収書(原本)、預金通帳(コピー)、売上請求書(控え)、仕入請求書(原本)などの資料をいただきます。
事前にお渡しした封筒に、領収書や請求書の入ったファイルを入れてご郵送ください。
貴社で必要なものはあらかじめコピーして保存していただきますようお願いいたします。
Q納品までの日数はどのくらいですか?
A基本は30営業日で納品させていただきます。
最短5日でのスピード納品も可能です。お気軽にご相談ください。
Q預けた資料はいつ返却されますか?
Aおおむね3ヶ月ごとに返却させていただきます。
毎月などご希望の返却頻度がある場合は別途ご相談ください。
Q期の途中からの契約はできますか?
A期の途中からでも契約が可能です。
決算書・試算表の残高が確定しているところから会計処理を開始させていただきます。
ほとんど試算表ができていない場合は期の初めからの処理となります。
Q特殊な勘定科目にも対応できますか?
Aもちろん対応可能です。
あらかじめお客様から内容をお伺いし、仕訳をさせていただきます。
Q給与の支払前に計算結果や内容の確認はできますか?
A給与明細をお送りする前にご確認いただきます。
給与の計算が終わった段階で、データをお送りし内容をご確認いただいております。
Q給与明細発行までの日数はどのくらいですか?
A14営業日程度で納品させていただきます。
当社で所得税、住民税、社会保険料の計算を行い、貴社のご担当者様に最終確認をしていただいた後、給与明細を発行いたします。
Q年の途中からの契約はできますか?
A年の途中からでも契約が可能です。
担当者の急な退職でお困りの場合も、ぜひご相談ください。
Q正社員やパート・アルバイトで、それぞれ締切日と支給日が異なりますが対応できますか?
Aもちろん対応可能です。
支給日が異なる場合はオプション料金が必要となりますので、別途お見積りさせていただきます。
悩める企業様の経営を強力にバックアップします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。